こんにちは!くげぬま海岸歯科クリニックです。
今日は前回に引き続き、インプラント治療についてご紹介します!
前回記事はこちらからご覧くださいね♪
インプラント治療で健康寿命を延ばしましょう!①~ブリッジや入れ歯との違い~
インプラントの種類や治療期間はどのくらい?

インプラントには様々な種類や方法がありますが、当院では抜歯即時埋入インプラントに力を入れています。
抜歯したときに出来た穴を利用してインプラントを入れる方法で、抜歯後に時間をおいて歯茎の切開や剥離、縫合をする必要がないので手術時間も短くほとんどの場合は一回の手術で済みます。
骨ができるのをまってからインプラントを埋め込む一般的な治療と比較すると、痛みや腫れが少なく、当日に仮歯が入るため食事に困る事もなく、治療期間も約半分の2~4か月に短縮できるメリットがあります。
多くの症例に対応できますが、顎の骨が薄くなっている場合などは適応できず、インプラントを埋入する前に骨を作る治療が必要です。
治療後にはどのようなメンテナンスが必要?
インプラントには定期的なクリーニングとメンテナンスが欠かせません。
クリーニングがしっかりできていないと、インプラント周囲炎になる事もあります。
そうすると、顎の骨にまで炎症が進んでしまい、最悪の場合インプラントと抜くことになってしまいます。
また、一番大切なのは、インプラントの緩みなど構造上の問題がないかも定期的に機械を使ってチェックして、異常があれば対処していくことです。
さらに、かみ合わせは常に微妙に変化するので、インプラントを長持ちさせる為には定期チェックは欠かせません。
クリニックでの検診はもちろん、ご自宅での歯磨きも大切になってきます。
インプラント治療をお考えの方へ

インプラントは自由診療ですし、今通っているクリニックではやっていませんと言われてしまう事もあるかと思います。
クリニック選びに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一つの目安として、インプラントだけを専門的に行っているクリニックより、虫歯や歯周病治療、根幹治療や親知らずの抜歯などもしっかりと治療しているクリニックをお勧めいたします。
インプラント周囲炎や、残っている自分の歯とのかみ合わせで起きるトラブルもありますので
それらの治療がしっかりと出来る設備、例えばマイクロスコープや歯科用CTなどある事が一つの目安になるかもしれません。
健康寿命を延ばすためには、しっかり噛めるように自分の歯を長持ちさせることですが、どうしても難しくなってしまった場合は、1本インプラントにすることで周りの歯を守っていきましょう。
当院のインプラントには、本体に10年間、上部構造(歯の部分)に5年間の保証がついています。
もし引っ越しなどで通院できなくなってしまっても、別途インプラント保険に加入していただければ、全国の歯科医院で保証を受けられるので転居の可能性がある方も安心してインプラント治療を受けて頂けます。
インプラント相談をご希望の方は、是非一度お問い合わせくださいね。
当院のインプラント治療はこちらからもご覧ください。