こんにちは!!
当院の受付スタッフが矯正治療をすることになったので
経過をレポートしていきます♪
矯正を考えている方!
矯正中の方!
一緒に頑張っていければと思いますのでよろしくお願いいたします♪
矯正治療スタートします!!
まず今回は矯正の
・矯正を決めた理由
・検査の方法
・診断結果
をご紹介します~!!
是非ご覧くださいね♪
矯正治療を決めた理由

中高生の頃から
《前歯が出ている》
《口が閉じにくい》
《笑うと歯茎が見える》
《Eラインが整っていない》
など気になることはありました。
ただ、審美的な事が大きく、日常生活でかみ合わせなどで困っている訳でもなかったので
踏み切れないことが続きました。
しかし、今のクリニックでの定期検診で
《前歯が噛んでないからそのうち奥歯から壊れていくよ》といわれ
やっと治療に踏み切ることができました。
検査の方法【矯正資料どり】

まずは精密検査!!
矯正の診断には精密な検査が必要となります。
レントゲン、口腔内の模型、口腔内の写真、顔の写真など…
このデータをもとに、矯正医の芝田先生が診断書を作ってくれます!
診断結果と方針決定

A4用紙にびっしりと書かれた診断結果!!
今まで自分では気づかなかった《歯の大きさ》や《舌の癖》
歯ぎしりや癖など全て言い当てられて衝撃でした。笑
矯正診断で専門医の芝田先生は、とっても優しくて物腰も柔らかく
専門的な話もかみ砕いで解説してくれるので、理解しやすく
質問もしやすい雰囲気で安心ですよ♪

私からのオーダーがこちら!!
インビザライン(マウスピース)も考えましたが、私の場合はハーフリンガル(上顎が歯の裏側・下顎が歯の表側)の方が進みが早そうなのと
自分の性格上、マウスピースをつけ忘れないように管理したり、日数を管理したりする事が得意ではないので…笑
ある程度、先生にお任せのワイヤーを選びました!
(マウスピースは食事や歯磨きが圧倒的に楽だと思うので、魅力的ではありました。)
装置が決まったら、型を取って装置の製作に移ります。
(表側矯正の場合は芝田先生がその場で付けていくので型取りの必要なし!)
ハーフリンガルやインビザラインの場合は、6週間ほど制作にかかるので
その間にむし歯のチェックなどをして準備をします♪
次回は《型取り》!!
是非ご覧くださいね♪
矯正治療の経過はこちらからもご覧ください
矯正治療についてはこちらからご覧ください