こんにちは。
くげぬま海岸歯科クリニックです。
当院では大人子供関係なく、フッ素配合の歯磨きアイテムの使用を推奨しています。
乳児〜幼児歯科検診などの歯磨き指導などの際も
フッ素入りのアイテムを使用しましょう!というのが現在のトレンドです。
商品に含まれるフッ素濃度は意識して商品を選んでいますか???
パッケージがかわいい!味が美味しそう!などの安易な理由で購入していませんか?
歯磨き粉(歯磨剤)は年齢によって適正な使用量があります。
〇〇〇ppmと書かれているのが、フッ化物濃度の単位です。
以下の通り↓↓↓

歯磨き粉を使用した後、何度も何度もうがいをしていませんか???
実は・・・少ない水(ティースプーン1杯〜大さじ1杯ほど)で一回の洗口がオススメです!
なるべく、うがいで吐き出した水にフッ素が流れ出ないようにするのがコツです。
左から順に、ジェルや歯磨き粉をフッ素濃度が低いモノから高いモノまで並べてみました♪

歯科専売品以外にも、ドラッグストアなどで販売している商品も
裏面の成分表記などをよく見ると、案外記載されています♪
各年齢に応じて推奨濃度が変わってきますので、適正なフッ素濃度を意識して購入しましょう!
その他、フッ素洗口液を使用して仕上げうがいをしていただくと、
より一層フッ素を取り入れることができます♪
当院で大人気のフッ素洗口液はコチラ

低刺激で優しいフルーツ味(ラフランス)で、小さなお子様から大人まで使用していただけます。
この商品は原液でブクブクうがいしていただき、吐き出すだけ!
とても簡単です!
この方法を習慣化していくことで自然に虫歯予防ができるのです。
みなさん、購入するときはフッ素の配合量や正しい使用方法を理解し、
しっかりとご自身の目で選んだアイテムを使用しましょう