目次
矯正治療を検討し調べ始めると、色々なクリニックで方法や価格に違いがあり迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
自由診療という事と、担当医の技術によっても仕上がりに違いが出る矯正。
また、治療期間や抜歯の有無も診断が変わってくるので、何院か相談に行かれる方もいらっしゃいます。
当院は24回(2年間)まで無金利で分割払いも可能‼
今回は、当院の矯正治療の価格について、症例と合わせてご紹介します!
1人1人の状態とライフスタイルに合った治療をご提案
インビザライン

インビザラインはマウスピース型の矯正装置です。
2週間おきに、新しいマウスピースに交換していくことで、歯並びを少しずつ改善していきます。
金具と針金を使用することもなく、痛みも少なく、取り外しも自由にできる事で人気があります。
数年単位でかかる矯正治療ですので、取り外せるメリットは大きいですよね!
また、インビザラインは完成までのイメージを見て理解することが可能!
完成までの過程が解るのでイメージしやすくモチベーションも保つことができます。
・インビザラインの費用は…
880,000円(税込み) となります。
表側矯正(ラビアル)

矯正といえばこのイメージではないでしょうか?
当院は、追加料金なしで、セラミック製のブラケットと白いワイヤーを使用しています。
セラミック製のブラケットは汚れも付きにくく、着色もしにくいメリットがあります。
多くの医院では、セラミック製のブラケットを選択すると5万円の追加料金が発生します。
また、金属製のワイヤーではなく白いワイヤーを選択すると更に5万円の追加料金が発生する医院がほとんどです。
当院では、矯正治療中も患者様に日常生活のストレスをなるべく減らしていただくために
初めから見えにくいワイヤーで施術しています。
・表側矯正の費用は…
770,000円(税込み) となります。
裏側矯正(ハーフリンガル)

上の歯が裏側、下の歯が表側の装置です。
欧米人と比較しても、日本人の下顎の歯はそもそもあまり見えません。
また、下のワイヤーも白いので、まじまじ見ないと気づきにくいと思います。
当院では、コストパフォーマンスの面から、このハーフリンガルを最も患者様にはオススメしています。
・ハーフリンガルの費用は…
880,000円(税込み) となります。
裏側矯正(フルリンガル)

上下顎とも裏側に矯正装置をつけるので、最も見えない矯正治療です。
日常生活で他人から気づかれることはほぼ有りませんので、接客業や人前に立つ機会が多い方に人気です。
高い技術と豊富な経験が担当歯科医師に求められるために、裏側矯正を行っていない医院が多いですが
当院の矯正担当医は、裏側矯正専門の歯科医院に在籍していたこともあり、ほぼ全ての症例に対応することが可能です。
金額が全ての方法の中で一番高いことと、慣れるまでは喋りにくさがある部分がデメリットです。
・フルリンガルの費用は…
1,155,000円(税込み)となります。
小児矯正
成長期にしか出来ない治療方法があります!

乳歯から大人の歯へ生え変わるまでの時期に行うものが小児矯正に該当します。
小児矯正治療は、お子さんの成長に合わせて治療していくため、治療計画は生え変わりの時期などを見ながら医師よりご説明します。
・骨格や舌癖(舌の使い方や癖)を矯正する1期治療
・仕上げに歯並びや噛み合わせを調整する2期治療
に分けて治療する場合があります。
※小学生高学年~中学生位の歯牙の萌出状況により、Ⅱ期治療は不要の場合もございます。
・小児矯正の費用は…
軽度 330,000円(税込み)
中等度 550,000円(税込み)
重度 715,000円(税込み)
となります。お子様がどのご料金になるかを知るためには、検査・診断が必要となります。
早めの資料どりと診断がおすすめ!
全ての矯正治療において、まずは11,000円の《矯正資料どり》を行い、そのデータを元に専門医が作った診断書お作りします。矯正専門医からのご説明を聞いて頂き、治療するかどうかをご検討いただきます。
ご自分だけでの判断では意外と想像と違う診断結果になることも…!
もう少し後で矯正治療をしようと思っている場合も、先に診断は受けておくことをお勧めします。
・見えにくい矯正装置で結婚式などのイベントを待つ必要がなかった。
・先に直す虫歯が多くて結局時間がかかった。
・分割可能なら全額貯めなくてもすぐ始められた。
など、意外と解決してしまう事もありますよ♪
当院では受付や衛生士も、矯正専門医である芝田Dr.の治療を受けているスタッフが多数!!
治療の流れや、治療中のお悩みもお答えしますので、是非お気軽にご相談くださいね♪
※すべての矯正治療において、毎回調整料5,500円(税込み・都度払い)
保定装置代33,000(税込み)が別途かかります。
便宜抜歯やアンカーインプラントなど必要になる場合は別途診断時にお伝えいたします。