矯正担当医インタビュー
Interview with the orthodontist当院の矯正専門医【芝田健二郎Dr.】に聞く!
学生時代から今に至るまでの道のりとキャリアの軌跡
矯正専門医、芝田Dr.はどんな人??
矯正治療は、数年がかり。
月に1回にはなりますが、動かす期間は2~3年。
通院頻度は減りますが、安定させる為に、更に長い期間が必要となってきます。
そんな治療をスタートする時に、自分の歯を長期的に任せる歯科医師がどんな人か、気になりませんか?
安くない費用を払って、痛みも伴う治療…主治医との相性はとっても重要だと思います!
今回は、私たちスタッフも知らなかった!
芝田Dr.の学生時代や、どうして矯正医を目指したのか。
また、休日は何をしているのかなど、プライベートにも迫った質問を大公開!!
是非、矯正のクリニックを決める際の、安心材料になれば嬉しいです♪
なぜ矯正歯科医に?
矯正歯科医を目指した理由とは?

小さいころから、自分の性格的にも「手に職」をつけて働くことを一番に考えていたので、その中で歯科医師を選びました。
そのため、歯科医師になり診療科を選ぶ際も、通常の歯科治療ではなく普通の歯科医師が出来ない事ができる科を選ぼうと考えていました。
自分の特性から、手先の器用さを求められる矯正科が一番合っていると考えてこの道に進みました。
学生時代の経験とその影響
どんな学生時代を過ごした?
部活のテニスを中心に、塾の講師のバイト、テニスコーチのバイトと見た目は正反対な生活をしていました。有難いことに、学業の方も表彰されることが多かったので、今思えば出来すぎた学生時代だったと思います(笑)
テニスは今も趣味として続けています。
学生時代の挫折と成長
大学院生活では研究と診療とを同時に進める必要があり、精神的にも体力的にもハードでした。
毎日、9時から17時の診療。
17時から深夜2時までの研究。
そこから帰宅し、起床は朝の6時という生活が続いて、心が折れそうになりました…。
ただ上司の先生は優しく、しっかりしたフォロー体制もあったため、無事にインパクトファクターのある英雑誌に掲載されることになり、喜びもひとしおでした。
その経験が、自分の矯正診療の理論的に考えて進める礎になっていると思います。
どんな経験が今の自分を作ったのか
学びの中で気づいた矯正歯科の魅力
やはり通常の診療以上に患者様に大きな変化をもたらせることが大きな魅力と感じています。
期間もかかり患者様自身の苦労もある診療ではありますが、歯を動かす治療を終える際には患者様も笑顔で喜んで頂けるのでやりがいを感じています。

患者さんとのふれあいが教えてくれたこと
患者様の人生に、治療とはいえ長い期間関わらせていただくので、その方の人生の変化に触れることがあります。先日、15年以上前の北海道大学で診療した患者様がくげぬま海岸歯科に訪ねてくれて、嬉しいことに『先生がいるから東京に引っ越したことを機に検診に来ました!』とメンテナンスの治療に来てくれたことがありました。
その時に、歯並び咬み合わせの治療と言はいえ、その方の人生に関わっている治療であることを再度強く意識しました。
なぜこのクリニックで働いているのか
仲間との連携とチームワーク

このクリニックは、衛生士さん、スタッフさんは患者様ファーストとして接してくれていると感じています。お互いに意見の言い合える環境だからこそチームワークが生まれ患者様のメリットにつながっていると思います。
理念と治療方針に共感
矯正治療は単独の病院として開業されている先生も多いと思います。
ただ矯正治療のみでは限界があることも事実です。
実は【矯正治療のみでは難しく、一般歯科診療では部分的な対応になってしまう】といった狭間にいる患者様は多数いらっしゃいますが、こんなにも歯科医院が溢れている中、対応が難しい患者様は根本的な治療を提案すらされないのが現状です。
身内をほめるようで恐縮ですが、当院は、三浦先生やスタッフさん含め、全員でしっかりとした根本治療を行うことに取り組んでおり、インプラント含めたレベルは日本の中でもトップレベルと感じています。
一般歯科治療と矯正治療を併行して進め、患者様にとって最善の治療をご提案できることが私がこのクリニックで勤務している理由です。
神奈川での休日の過ごし方 趣味は?
最近は、月の半分は関東で暮らしています。
休日は…いっぱい寝ていることが多いですね(笑)。
ただ運動不足になりやすい歳なので、学生時代やっていたテニスは続けています。
あと、飲食店巡りは好きなので、関東と北海道を行き来する中で、海鮮・肉料理・創作料理等、色々と食べに行っていますよ。
矯正歯科医としての今後のビジョン
患者さんにとっての理想的な治療とは?
最近は、ワイヤー矯正のみ、マウスピース矯正のみ対応という病院も多くなりました。
この現象は、残念ながら患者様の治療の幅を制限している要因に感じています。
矯正治療の方法は様々あり、それぞれの方法に適した症例や、装置があります。
私自身、矯正医として全てに対応できる知識や技術をブラッシュアップしながらも1つ1つを追及していくという姿勢は常にもっているつもりですので、患者様のライフスタイルや、仕上がりの要望を汲み取って、より良い方法をご提案したいと思っています。

これからの矯正歯科治療の展望
今後も、矯正治療含め医療はどんどん進化していきます。
その中で、私自身厳しい目で見て、技術を取捨選択し治療に導入していこうと思っています。
また当院の強みである一般歯科との連携で、更に治療期間の短縮や精度を高めて行く事を模索していきたいと考えています。
歯並びで悩んでいる方へ
あなたの笑顔のために、最善を尽くします
ここまでご覧頂きありがとうございます。
当院のドクター、衛生士さん、スタッフさん含め、くげぬま海岸歯科はあなたの笑顔に最善を尽くします。
またそれを実現する技術、機材、人材を整えています。
口元、歯並びでお悩みの方、お子様の歯並びが心配な方は
是非一度、矯正診断を受けて頂く事をお勧めします。
矯正治療は長い道のりですが、皆様の人生を変える最善の一手をご提供いたします。
※当院の矯正診断には、事前の矯正資料どり11,000円(税込)が必要となります。
レントゲン・口腔内写真・セファロ・模型・顔貌写真等のデータを元に、専門医が診断書を作成、ご説明を致します。
ご予約は、お電話、もしくは初診限定Web予約もご利用いただけます。
料金や取扱い装置に関してはこちらもご覧ください。