あなたの歯並びはどのタイプ?
Dentition Type悪い歯並びの例
悪い歯並びのパターンとして以下が挙げられます。
上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
(じょうがくぜんとつ)
上の前歯が前方に突出している。いわゆる「出っ歯」。
下顎前突
(かがくぜんとつ)
(かがくぜんとつ)
下の前歯が前方に突出している。いわゆる「受け口」。
開咬
(かいこう)
(かいこう)
奥歯だけ噛んでおり、上下の前歯が噛んでいない状態。
叢生/八重歯
(そうせい)/(やえば)
(そうせい)/(やえば)
個々の歯が別々の方向に生えている。いわゆる「乱ぐい歯」。
上下顎前突
(じょうげがくぜんとつ)
(じょうげがくぜんとつ)
上下の前歯が前方に突出している歯並び。口を閉じることが困難。
過蓋咬合
(かがいこうごう)
(かがいこうごう)
噛むと下の歯が上の歯に覆われる。噛み合わせが深い状態。
交叉咬合
(こうさこうごう)
(こうさこうごう)
奥歯の噛み合わせが左右どちらからにずれている。
空隙歯列
(くうげきしれつ)
(くうげきしれつ)
歯と歯の間にすき間がある。いわゆる「すきっ歯」。
切端咬合
(せったんこうごう)
(せったんこうごう)
上下の前歯が先端で噛み合っている。
悪い歯並びをそのままにするとどうなるの?
1見た目がとても悪い。
歯並びが悪いと、見た目も当然悪くなってしまいます。
矯正治療を受けて頂くことで、患者様が自信を持って笑えるような美しい歯並びを目指します。
2虫歯や歯周病のリスクが上がる。
歯が斜めに生えていたり、正しい位置からずれたところに歯があると、歯磨きをしても汚れが取れません。
その結果、必ず虫歯や歯周病のリスクが上昇します。
また、しっかり噛んでいるところのみに咬合力が集中するので、歯に細かい亀裂が入り、気がつかないうちに、大きい虫歯ができてしまいます。
3口臭がひどくなる。
清掃性が低下した口腔内では、悪玉菌が繁殖しやすく、口臭の原因となります。
4発音しにくくなる。
歯や唇や口腔粘膜が調和することで、正しく言葉を発することが可能となっています。
歯並びに問題があると、どうしても滑舌が悪くなってしまいます。
特に、サ行やタ行などの発音が難しくなります。
5全身に悪影響が及ぶ。
歯並びが悪いと、効率的に食べ物を噛むことができないため、余計な力が顎関節にかかります。
その結果、顎関節症になりやすく、また顔が歪んでしまったり頭痛や肩こりなどの原因となることもあります。
また、食べ物を十分に咀嚼できないまま飲み込むことで、胃腸への負担も大きくなります。